トピックス

HOME > 【所長コラム】弁護士になりたてで携わった、北海道クロム訴訟(1977年)②〜クロム元素の人体への影響は、働いている人たちに知らされていなかった

【所長コラム】弁護士になりたてで携わった、北海道クロム訴訟(1977年)②〜クロム元素の人体への影響は、働いている人たちに知らされていなかった

札幌弁護士会所属、村松法律事務所所長 弁護士の村松弘康です。

前回のこちらコラム記事の続きです。

クロム元素は1797年(寛政9年)に発見され、このころから英国でクロム化合物の製造がはじまったのです。

1869年(明治2年)にはフランスで労働者の鼻中隔穿孔と皮膚障害が報告され、1890年(明治23年)には、スコットランドで鼻のがんが確認されるなど、その毒性は日本に工場が出来る以前からよく知られていました。

日本では、1893年(明治26年)からクロムの生産が開始され、1919年(大正8年)には農商務省工務局が「金属中毒の予防注意書」の中でクロム特有の中毒症状として、鼻中隔穿孔、慢性気管支炎、肺炎、肝臓炎などが指摘されていました。

そして、1927年(昭和2年)には慶応大学医学部耳鼻科 小比木修三 先生らが、クロムを取り扱う職場で鼻中隔穿孔患者を発見したのです。

1936年(昭和11年)に日本電工が栗山工場でクロム製造を始めた時には、既にクロムの毒性が広く判明していましたが、その危険性は、働いている人たちに知らされることがなかったのです。

裁判途中、原告団事務局長の佐藤さんは肺がんで死亡しました。

(次回へつづく・・・)

〒060-0002
札幌市中央区北2条西9丁目インファス5階
TEL 011-281-0757
FAX 011-281-0886
受付時間9:00~17:30(時間外、土日祝日は応相談)

はじめての方でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

お悩みや問題の解決のために、私たちが力になります。折れそうになった心を1本の電話が支えることがあります。
10名以上の弁護士と専門家のネットワークがあなたの問題解決をお手伝いします。まずはお気軽にお問い合わせください。